MENU

大人がじんましんを発症する原因について

スポンサーリンク

 人間の皮膚の血管の周りにはマスト細胞という名前の細胞がたくさんちらばっています。
この細胞が何らかの刺激を受けると、細胞の内部からヒスタミンなどが放出されます。
放出された成分に血管が反応すると、血管が拡張します。
その結果、血液中の血漿成分が血管から漏れ出してしまい、皮膚の表面に紅斑や膨疹を作ります。
これがじんましんと呼ばれる症状なのですが、アレルギー性のものと非アレルギー性のものの2種類に大別することができます。
 じんましんを引き起こす原因として、特定の食品や薬剤が存在していることは周知の事実です。
たとえば、蕎麦やカニを食べると必ず発疹が出るという人がたくさんいます。
また、寒冷や日光、発汗などによって発疹が現れる人もいます。
症状を引き起こす原因がはっきりとわかっている場合は、日頃からそのような物との接触や摂取を避けるようにすることで、じんましんを起こりにくくすることができます。
しかし、患者の約70%が、原因不明のじんましんで悩まされているのが実情です。

スポンサーリンク

 大人の場合、表面に現れている症状の影に、過労や心理的ストレス、感染症などが隠れているケースが多いので、注意する必要があります。
特に、大人が皮膚症状だけでなく、全身の倦怠感や発熱などの自覚症状もある場合は、なるべく早いうちに医療機関で検査を受けた方がよいです。
単なる皮膚疾患だと考えて甘く見ていると、その影で別の内臓疾患が進行してしまうおそれがありますので、要注意です。
逆に言うと、皮膚以外に特に気になる症状が現れていない場合は、たとえ何年間も不定期の発疹が続いていたとしても、自然に治ってしまうケースが多いです。
 皮膚に発疹ができやすい内臓疾患には、甲状腺疾患や胃炎、ウイルス性肝炎などがあります。
それまで皮膚に発疹ができた経験が1度もない人の場合だと、すぐにこれらの疾患に罹患している可能性を疑ってかかりたくなってしまうものです。
でも、発疹ができてから数時間以内に消失しているようであれば、内臓疾患に罹患している可能性は低いと言うことができます。

スポンサーリンク